結婚相談所の利用開始から結婚までの手順を解説!


まずは登録とプランの決定

結婚相談所では原則として、利用する人が個人情報を登録します。結婚相談所を利用した婚活は、職業や年齢などの正確な情報が重要視されるので、身分証明書を用いて登録作業をするところから始めます。また、結婚相談所には複数のプランが用意されている場合がほとんどですが、そのプラン決定も登録時にまとめて行うことが多いです。

色々な方法で相手を探す

結婚相談所への登録が完了したら、同じように登録されている異性の中から結婚相手の候補を探せるようになります。その探し方は結婚相談所によって様々で、アドバイザーが条件に合った人をピックアップしてくれたり、自ら結婚相談所のサイトを使用して探したりする方法が代表的です。また、登録している情報を元に相手からアプローチがかかり、それを受けるという形もあります。

お見合いで相手と会う

結婚相談所で気になる相手が見つかったら、お見合いをして実際に相手に会うこととなります。基本的にはどこかの飲食店を利用して、相手と会話を行います。そのお見合いは当人同士だけで行う場合もありますが、アドバイザーが同席して、会話のサポートをしてくれる結婚相談所も多いです。そうして、初対面の印象が良ければデートの約束をし、合わないと感じた場合は改めて相手を探してお見合いをし直すことになります。

プロポーズまでサポートを受けられることもある

お見合い後は相手とのデートを重ねて、結婚を目指します。結婚するためには本人の努力が必要ですが、結婚相談所によってはサポートを受けられる場合があります。相手と付き合うためのアドバイスを受けたり、プロポーズのプランを一緒に考えてもらったりするといったサポートです。そのようなサポートを受けながら結婚できれば、結婚相談所の利用は完了して退会することとなります。

結婚相談所ではまずお見合いをして、双方の気持ちが一致すれば交際開始です。また交際期間は3か月程度で、結婚相手として問題無しと判断できれば退会、成婚という流れになります。